先輩社員の仕事
Job description

多くの社員が、組込みソフトやアプリケーションソフトなどを開発する現場で働いています。

プログラマー N.K. 2021年入社

入社して間もないので、製品の完成度をはかる評価をしたり、先輩社員にアドバイスをいただきながらアプリケーションを作っています。 入社して間もないので、製品の完成度をはかる評価をしたり、先輩社員にアドバイスをいただきながらアプリケーションを作っています。
全文を読む

仕事の内容について

プログラマーは、お客様から頂いた仕様・要望に従ってアプリケーションを作ったり、機械の制御ができるようにコードを書く仕事です。私はまだ入社して間もないので、製品の完成度をはかる評価をしたり、先輩社員にアドバイスをいただきながらアプリケーションを作っています。
足りない知識の勉強、製品仕様の調査、コーディング、評価と作業自体は一人で淡々と進めていくものが多いです。しかし、お客様とのやり取りや、先輩社員への質問・報告をしなければならないため、物事を人に伝える能力が求められる仕事だと感じています。

やりがいについて

物を作るのがメインの仕事なので、やはり作っていたものが完成した瞬間がもっともやりがいを感じます。お客様の反応を直接頂くというのは、経験が浅いために残念ながらいまだ機会がありませんが、先輩社員や上司から褒めていただいたときにはもっと頑張ろう!という気持ちになります。
お客様のご要望通りの機能を実装できれば良いですがときには技術的に不可能なこともあり、そういったときに代替案を出して採用されると、エンジニアとして認めて貰えたような気がしてうれしく思います。指示されたものをただ作るだけでなく、それがどういった場面で活用されるのかを想像することで、よりやりがいを感じます。

成功体験について

入社してすぐのころの話ですが、右も左もわからない慣れない環境の中、研修が始まりました。
教育担当の方との面談をしたあと、課題を出していただき進めていくといったものでした。この時いただいた課題は、学生時代に経験していたものの延長線上にある馴染み深いものでした。いくつかの課題をこなしていくうちに、一つ一つは些細な事ですが、確かな自信がついていくのを感じました。その自信は自分には実力がある!といったものではなく、きちんと勉強すればついていけること、わからないことは素直に聞けること、頼りがいのある先輩社員の存在に安心を覚えること、が含まれたものでした。
小さな成功体験を積み重ねることで、社会人生活への不安を取り除いてもらえたことを感謝しています。

プログラマー K.M. 2020年入社

私はアプリケーション開発を行っていますが、仕事をざっくり言うとお客様の要望にあったアプリケーションを作成して納品を行うことです。 私はアプリケーション開発を行っていますが、仕事をざっくり言うとお客様の要望にあったアプリケーションを作成して納品を行うことです。
全文を読む

仕事の内容について

私はアプリケーション開発を行っていますが、仕事をざっくり言うとお客様の要望にあったアプリケーションを作成して納品を行うことです。ただし、アプリケーションを作成するだけではなく、アプリケーションを作成するスケジュールの考案、操作説明書や評価仕様書など納品する書類の作成、アプリケーションを実際に使用するときの操作や間違った操作などを行い作成したアプリケーションが要件を満たしているか、不具合がないかを確認する評価、メールやWeb会議、訪問等でお客さんと仕様確認などの打ち合わせ、納品後不具合が発生した場合の修正作業などを行います。

やりがいについて

次々とやったことのない分野に携われることにやりがいを感じます。
私が作成したものは主に治具を検査するアプリケーションですが、処理の内容としては治具を使用して既定の値の取得や操作を行った際に判定(OK/NG)を行い、アプリケーション上の画面に結果を表示するというものになります。最終的に行っている処理は変わりないのですが、治具の操作や値の算出など分野が異なり、例を上げるとWi-Fi接続、重量値や抵抗値を利用して値を算出など様々な分野に関われています。その際に、知らないことに関して調査や考案する際に調べることで、機能を満たす為の手段を学習・経験することができ、次の仕事に役立つことがあります。

成功体験について

失敗をしても、そこで得た経験・回避方法を次の仕事に活かせたときです。
抽象的ですが、仕事していく上でミスをする、詰まるときというのはあります。自己調査や上司や先輩社員の方に指摘やアドバイスを頂くことで大体は解決します。その際に起こった問題と解決した内容をメモすることで、次に似た現象が起きたときはメモを確認して速やかに解決でき成功した体験があり、記録を残すということの重要性が分かりました。
最後に、学生の皆さんは様々な分野を学んでいると思いますが、それは仕事等で活かせるものはほんの一部だと思います。後退せずとは言いませんが、例え1歩後退したとしても2歩前進して様々なことに挑戦してみてください、その時何か見えるかもしれません。

プログラマー K.R. 2014年入社

上流から下流へと工程が流れていくウォーターフォールモデルを基にしたV字プロセスに従って設計をしています。 上流から下流へと工程が流れていくウォーターフォールモデルを基にしたV字プロセスに従って設計をしています。
全文を読む

仕事の内容について

一言で言うとお客様の仕様書を基にソフトウェアを作成することです。
私の職場では、いわゆる上流から下流へと工程が流れていくウォーターフォールモデルを基にしたV字プロセスに従って設計をしています。各プロセス毎にノウハウや重視することがありますが、大事なのは上流である要件定義の段階だと考えています。この段階で仕様の矛盾の発見やお客様のやりたいことを理解し、手戻りを防ぐことが重要だと思います。
また非常に難しい作業ですが、時にはより良い仕様を検討してお客様に提案することもあります。

やりがいについて

技術者であれば月並みな言葉かもしれませんが、自分で設計したものが動くときです。
そこに至るプロセスの中で様々な苦難や創意工夫などが入ってきますが、最終的にそこにたどり着いた時に達成感を得られる、ということが技術者としての原動力になっていると思います。
逆に言うと、そのような経験の中で大なり小なり達成感を得られたことがないと、自律的に成長していくことは難しいと感じているので、技術者として働いていくことは厳しいのかもしれません。奥が深いので、その工程込みで楽しめるようになると良いのではないかと思います。

成功体験について

経験年数的に後輩が必然的に出来ますが、自分が主に指導していた人が「2~3年経った時に気づいたら自律的に動いてくれるようになっていた」ということが、もしかしたら自分に出来ることが増えた時以上に嬉しいと、最近感じています。もちろん自分だけの力ではないですが「人材の育成」は一番重要な事と考えているので、そういった意味では私の中で一番の成功体験でした。
また、他の人と上流/下流で工程を分担する事もあり、自分が上流工程で設計した資料を基に後の下流工程を他の人が引き継ぎ、質の良いものが出来たときも成功体験と言えると思います。

システムエンジニア I.T. 2007年入社

主にWindowsで動作するプログラムやシステムを構築することが多いです。 主にWindowsで動作するプログラムやシステムを構築することが多いです。
全文を読む

仕事の内容について

仕事内容は、プログラマーから、ちょっとSE寄りまでの内容になります。主にWindowsで動作するプログラムやシステムを構築することが多いです。
実際にIDEを使用してプログラムを作成することが主業務となりますが、小さな会社なので、お客様と打ち合わせをし、要件や仕様をまとめ、完成までの工程を管理し、動作のテストをして完成品をお客様に引き渡すことまで業務に含まれることもあります。

やりがいについて

私にとって仕事のやりがいは、自分の携わったシステムが形になり、動いているのを見ることです。
この場合でいうシステムは、コンピューター上で動く単体のアプリから組織で運用する業務システムまで、仕事に応じて規模や形態は様々に変化します。そのシステムを形にする過程では、苦労や壁にぶつかることもありますが、それを乗り越えて完成したシステムが動いているのを見た時には、大きな充実感と共に、とてもやりがいを感じます。

成功体験について

日々の業務の中では、長時間PCのディスプレイを眺めながらキーボードを叩くだけではなく、お客様と打ち合わせをして要件を聞き出したり、お客様を煽って予算を確保してもらったり、お客様へプレゼンテーションを行って構築したシステムを理解してもらうことも必要になることがあります。プログラムを書くこと以外の業務は、人見知りのひきこもりの私には辛いときがあります。
ですが、様々な障害を乗り越えて仕事を完了することで、大きな達成感を手にすることができます。こうした経験のお陰で今の私があるので、これからも”成功体験”を積み重ねて仲間たちと成長していければと思います。

営業 I.T. 2019年入社

企業を訪問して新規案件などの情報交換、契約等をおこなったり、弊社技術者の常駐先へ状況確認や時間当たりの単金交渉などもしています。 企業を訪問して新規案件などの情報交換、契約等をおこなったり、弊社技術者の常駐先へ状況確認や時間当たりの単金交渉などもしています。
全文を読む

仕事の内容について

営業は、企業を訪問して担当者と新規案件などの情報交換、契約等をおこなったり、弊社の技術者が常駐している先へ訪問し、状況確認をおこなったり、時間当たりの単金の交渉などもしています。
取引相手は個人ではなく企業の担当者となります。会社を代表して訪問しているため、言葉のすべてに責任が伴っていると感じます。営業も技術の知識を必要とします。
商談時に分からない言葉があったりすると戸惑う時もありますが、先輩方に尋ねたり後から調べるなど現場の中で多くのことを学んでいます。

やりがいについて

営業の一番の仕事は会話をすることだと考えています。打ち合わせは当たり前ですが、打ち合わせに入る前の雑談も同じくらい大事だと私は考えています。
訪問していきなり仕事の話をすることは実際には少なく、軽い雑談をしてから打ち合わせに入ることがほとんどです。そのため世の中の事柄に対して広く関心を向ける必要があり、その内容も知っておく必要があります。
打ち合わせ前の会話がスムーズにできると、業務の話になってもスムーズな情報交換ができることが多く、有益な情報交換ができたことでやりがいを感じたり自信につながります。

成功体験について

就職活動中に自分の強みやアピールポイントを聞かれることが多くありました。
自分が好きなこと、得意としていること、自分が持っている技術など、それを相手に明確に伝えられることは大切だと思っています。それは就職活動の時だけで終わらずに、現在の営業活動の中で取引相手に自社の強みを説明する際に役立つ技術となり、それが自信につながっています。
営業職に限らず“明確に伝える”ことはどの仕事にも通じていると思います。

先輩社員の出身校

大学
横浜国立大、名古屋大学、琉球大、 早稲田大、法政大、東海大、東京都市大、大阪電気通信大、湘南工科大、八戸工業大、桜美林大、明星大、東京工科大、桐蔭横浜大、北海道情報大、帝京科学大、神奈川大、東京工芸大、神奈川工科大、新潟工科大 など
専門・高専・短大
日本工学院専、日本工学院八王子専、東海短期大、HAL東京、東京アニメーションカレッジ専、新潟コンピュータ専、東京電子専、長岡情報ビジネス専、アレック情報ビジネス専、湘北短期大、デジタルアーツ仙台、東北電子専、東京ビジネス外語専、大月市立大月短期大、横浜システム工学院専、新潟情報専など

エントリーフォーム

会社説明会への参加

どちらのフォームからもご参加可能です。

マイナビ2025

先頭へ